沖縄はこの3つができない大人が多いという。
ヒマな水曜日。
いつものように無線からの依頼をこなし深夜に久茂地へ。駐車場は閑散。代行はいっぱい。売上が少ないのだろう、朝方までがんばろうとの気迫がうかがえる。
糸満の某居酒屋に呼ばれた。仲間の知人らしい。わざわざ遠方のうちを呼んでくれてうれしい。
到着して電話するも取らない。顔は分からないが名前は分かるのでなんとかなるだろうと店内をうかがうが満席で騒がしく客を探すことはムリ。10分ほどして再度電話する。電話する、電話する、電話する、、、、取らない。しかたないので本部へ切り離しを通知し戻ることにした。しに腹立つ
・・・・と思いきや5分ほど走ったところで客から電話がきた。若い兄ちゃんのようだ。依頼先へ引き返し到着の旨連絡するがまた取らない。10分ほどして再度電話する。電話する、電話する、電話する、、、、取らない。しなすどっかでころべっ糸満まで来て手ぶらで帰ることになった。こいつは晴れてうちのブラックリスト入りとなった。次に依頼があればもれなく90分待ちと回答するだろう。まともな客はまともな代行を選ぶ、まともな代行はまともな客を選ぶ。
20年ほど前、ある本土企業のあがやーから酒席で聞いた話。
沖縄で商売をするにあたって少なくともこれだけを確実に実行すれば収益になると言う。
・約束を守る。
・時間を守る。
・あいさつをする。
ナメられたもんだ沖縄はこの3つができない大人が多いという。てか、あってるような気がしてくやしい。仕事上でたったこれだけができれば儲かるということだ。今では自分を棚に上げて我が子供たちに「教育」してる。
最近、映画みてない。録画した番組も放置してディスク満杯。
部屋の掃除もしてない。ソファーで眠ってしまうことも多いし。。。
シャキッとしなきゃ~