2011年03月18日
「なぜ日本では略奪が起きないのか」
体調不良でやーぐまい。
おかげで読書、たまってた番組見て、PCの中と机上の整理し、車のウィンドウスイッチの修理をした。
2年前に買って1度読んだあとは本棚のオブジェと化した。
↓お金に仕事をさせようと考えてる人にお勧め。

リビア内戦の影響でちょっと前に油先物(CL CONT)がバレル100ドルを超えた。そろそろ給油所の価格に反映されるだろうと思ってたらレギュラーが130円くらいになってる。運転代行業者含め運送業にはキツイ。

ニュースを見てると違和感のある記事があった。
東日本大震災の被害を連日トップニュースで伝える米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。
おかげで読書、たまってた番組見て、PCの中と机上の整理し、車のウィンドウスイッチの修理をした。
2年前に買って1度読んだあとは本棚のオブジェと化した。
↓お金に仕事をさせようと考えてる人にお勧め。

リビア内戦の影響でちょっと前に油先物(CL CONT)がバレル100ドルを超えた。そろそろ給油所の価格に反映されるだろうと思ってたらレギュラーが130円くらいになってる。運転代行業者含め運送業にはキツイ。

ニュースを見てると違和感のある記事があった。
東日本大震災の被害を連日トップニュースで伝える米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。
「なぜ日本では略奪が起きないのか」
CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。
結果、「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」と分析した。
略奪?発想すらない。助け合うという当たり前の行為が賞賛されてることに違和感を感じる。